10/31 | ![]() |
寄り添う心 |
岡安ボビー隆
頑張って生きている人に対して、
「頑張っている証拠を見せないと応援できない」
っていうのって、その人の本質を見てない気がする。
見た目で分かるから応援しやすいっていうのはわかるけど、火事とか事故で犠牲になった人だけじゃなく、先天性の病気だったり、見た目では分からない障害を持っていたり、心の病気を持っていたりする人もいっぱいいる中で、誰もが一生懸命生きているのに、
「頑張っている姿を見せないと共感出来ない!」
とか、
「応援出来ない!」
って言う人って、その人から見れば、
「甘えるな!」
とか、
「子供か?!」
とか、思うだろうけれど、本人は一生懸命頑張って生きている。
こういう時のなんとも言えない気持ちって、当事者しかわからないだろうけれど、なんとも言えない虚しさというか、寂しさがあるよね〜!?
確かに心の痛みや障害による辛さは他の人には解らないだろうけれど、それを表に出したがらない人もいるし、非難されるのが怖いと言う人もいる。その中で一生懸命生きているのに、認められない辛さって、諦めと言う言葉でしか表現できないのだろうか?!
もどかしさを伝えないと、
「認められない」
「愛されない」
と言うのは何とも歯がゆい。
日本人が高齢者に対して親切じゃなくなったと言うのも、自分が歳をとって、初めて分かるのかな?!
経済社会でお年寄りに寄り添う心は認められないのだろうか?!
そういう人が増えてくる時代になるといいな〜♪
●澤谷 鑛 のカウンセリングは、コチラ…
●澤谷 鑛 のセミナー/講演会情報は、コチラ…
頑張って生きている人に対して、
「頑張っている証拠を見せないと応援できない」
っていうのって、その人の本質を見てない気がする。
見た目で分かるから応援しやすいっていうのはわかるけど、火事とか事故で犠牲になった人だけじゃなく、先天性の病気だったり、見た目では分からない障害を持っていたり、心の病気を持っていたりする人もいっぱいいる中で、誰もが一生懸命生きているのに、
「頑張っている姿を見せないと共感出来ない!」
とか、
「応援出来ない!」
って言う人って、その人から見れば、
「甘えるな!」
とか、
「子供か?!」
とか、思うだろうけれど、本人は一生懸命頑張って生きている。
こういう時のなんとも言えない気持ちって、当事者しかわからないだろうけれど、なんとも言えない虚しさというか、寂しさがあるよね〜!?
確かに心の痛みや障害による辛さは他の人には解らないだろうけれど、それを表に出したがらない人もいるし、非難されるのが怖いと言う人もいる。その中で一生懸命生きているのに、認められない辛さって、諦めと言う言葉でしか表現できないのだろうか?!
もどかしさを伝えないと、
「認められない」
「愛されない」
と言うのは何とも歯がゆい。
日本人が高齢者に対して親切じゃなくなったと言うのも、自分が歳をとって、初めて分かるのかな?!
経済社会でお年寄りに寄り添う心は認められないのだろうか?!
そういう人が増えてくる時代になるといいな〜♪
●澤谷 鑛 のカウンセリングは、コチラ…
●澤谷 鑛 のセミナー/講演会情報は、コチラ…
おはようございます。
本当に、とくべつな事情にある人って外の見かけだけでは、なかなか分からないですね。
でもね。
「わたしなりに頑張ってるのよ!」
って言葉は、本当に甘えの強い人にとっては、これ見よがしではないけども、言い訳になってしまうと思うのです。
わたし自身が、その甘えの強い人だから。
物事いっぱい上手く出来なくて、いっぱい人に迷惑かけてきたと思う。
でも自分なりに、という気持ちもあります。
その自分なりにって言葉を今まで使って、自分を甘やかして来たのも事実であり。
あれで良かったたのか・・・と、反省することも自分には必要と思いました。
本当に、とくべつな事情にある人って外の見かけだけでは、なかなか分からないですね。
でもね。
「わたしなりに頑張ってるのよ!」
って言葉は、本当に甘えの強い人にとっては、これ見よがしではないけども、言い訳になってしまうと思うのです。
わたし自身が、その甘えの強い人だから。
物事いっぱい上手く出来なくて、いっぱい人に迷惑かけてきたと思う。
でも自分なりに、という気持ちもあります。
その自分なりにって言葉を今まで使って、自分を甘やかして来たのも事実であり。
あれで良かったたのか・・・と、反省することも自分には必要と思いました。
桐山聡子 [URL] 2015/10/31(土) 08:42 [編集]